Access・Excelを活用した業務システム開発のご提案

はじめに ― 小さな現場にこそ、最適なシステムを
私は、Microsoft AccessやExcelをベースにした業務システム開発を通じて、中小企業や個人事業主の業務効率化を支援しています。
「高機能で便利そうなシステムだけど、使いこなせない」「費用が高すぎて導入に踏み切れない」「現場のスタッフが混乱してしまう」――。
そんな悩みをお持ちの方にこそ、AccessとExcelを用いたシンプルかつ実用的なシステム導入をおすすめしています。
本ページでは、Access・Excelを使った業務システム開発の魅力、実績例、そして導入メリットとデメリットについてご紹介します。
Access・Excelで業務システムを構築する理由
1. 導入しやすさとコストパフォーマンス
AccessやExcelは、Microsoft Officeの一部として多くのパソコンに標準搭載されています。そのため、新たに高価なライセンスを購入する必要がなく、初期投資を最小限に抑えることが可能です。
また、AccessはExcelに比べて扱いが難しい印象がありますが、構造化されたデータ管理・検索・帳票出力が得意で、販売管理や在庫管理には特に適しています。
2. 現場にやさしい設計
パソコンに不慣れなスタッフでも触れたことのあるExcelをベースにすれば、新たな学習負担を最小限に抑えた運用が可能です。
業務フローに合わせて設計することで「難しくて使わない」という事態を防ぎます。
実績紹介
実績1|販売管理・請求管理システム(Access)
他社で構築された高額な専用システムを見直す形で導入。旧システムの仕様を再現しつつ、使いやすさを重視して大幅な改善を行いました。
- 売上伝票管理
- 請求締日・請求書印刷(PDF出力)
- 入金管理(消込処理機能付き)
- 顧客情報管理(法人/個人別)
- 処理速度向上のため一時テーブルを多用
Accessの設計次第で、直感的な操作画面とデータの一元管理が可能です。
実績2|在庫管理システム(Access)
■ 概要
工場の現場における部品・原材料・完成品などの在庫情報を一元管理できるシステムをMicrosoft Accessで構築しました。小規模工場や中小製造業にフィットする、シンプルかつ現場運用に配慮した構成を目指しています。



部品一覧フォーム
部品入力フォーム
部品入力・変更履歴
- 在庫一覧表示/検索機能(商品コード、品名、カテゴリごとに在庫状況を即時に確認可能。)
- 入出庫管理(入庫/出庫の履歴を記録し、在庫数を自動で更新。操作履歴のトラッキングも対応。)
- 在庫警告機能(設定した最低在庫数を下回った場合にアラート表示。)
- 棚卸し支援(棚卸し時の在庫チェックシートをExcel形式で出力可能。)
Excelの利便性とAccessのデータ管理力を組み合わせたハイブリッド型システムです。
よくあるお悩みをAccess・Excelで解決!
- 「クラウドまで必要ない」→ローカル完結型でコスト削減
- 「社内にITに強い人がいない」→使い慣れたExcelベースで導入負担を軽減
- 「汎用ソフトでは対応できない帳票がある」→カスタマイズ可能な帳票設計で対応
- 「保守費用が高すぎる」→低コストかつ必要な時だけサポート対応可能
Access・Excelのメリット・デメリットを正しく理解する
メリット
- 開発期間が短く、納品までがスピーディー
- Officeユーザーにとっての学習コストが低い
- スモールスタートが可能(機能拡張しやすい)
- PDF出力、印刷、CSV出力など標準で対応可能
デメリット
- 複数人で同時編集する運用には不向き
- データ量が非常に多いと処理速度が低下する
- SQL ServerやMySQLと比べて拡張性・堅牢性は限定的
上記のデメリットは運用方法や構造設計でカバー可能です。必要な範囲内で最適化し、現場にフィットする仕組みをご提案しています。
データベース化で業務が変わる
Excelをそのまま使い続けている業務には、次のような課題が潜んでいます。
- 同じ情報を何度も入力している
- 情報が点在していて集計に時間がかかる
- データのバージョン管理が曖昧
AccessやExcelのテーブル化機能を使えば、これらの問題を一挙に解消できます。
請求先ごとのコード管理・リレーション設計・自動化処理なども、Accessなら標準機能で対応可能です。
業務改善に「ちょうどいいシステム」を。
AccessやExcelを使ったシステム開発は、大企業のような複雑なシステムではなく、現場で無理なく回せる“ちょうどいい”規模の業務改善を目的としています。
- Access:集計・検索・帳票出力・管理に強い
- Excel:操作性・柔軟性・表現力に優れる
それぞれの強みを活かし、「業務に合った最適な組み合わせ」を構築するのが私の役割です。
システム以外のサポート|業務チャットツール導入支援
業務連絡のDX化に向けたチャットツール(Chatwork、Teamsなど)の導入支援や、Googleフォームを使った業務日報や申請管理の自動化も承っています。
- LINEでは実現しづらい業務とプライベートの切り分け
- フォームから自動で通知、スプレッドシートで一元管理
- 社内グループ単位での情報共有体制の構築
「便利だけど現場に合わない」ではなく、「現場に寄り添う導入」が重要です。
最後に ― 小さなシステムでも、大きな成果を。
私は「高機能すぎて使われない」ではなく、**「必要な機能だけをしっかり使える」**ことに価値を置いています。
Access・Excelを活用した業務システムは、決して“なんちゃって開発”ではありません。
限られた予算でも、確かな業務改善は可能です。
小さな企業・店舗の力になれるシステムを、これからもひとつずつ丁寧に構築していきます。